こんにちは、むぎちゃんの飼い主です。
今年も残りわずかとなりましたね。
そこで、神社巡りが大好きな飼い主が初詣におすすめの神社を紹介したいと思います!

来年もよろしくにゃ!
花園神社/東京


新宿の街の中心にある花園神社。
古くから新宿の総鎮守として祀られている由緒ある神社です。
御利益は商売繁盛や芸道成就など。
駅からも近いので、気軽に立ち寄れるところが助かります。
アクセス
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
●東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
●JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
京濱伏見稲荷神社/神奈川




京濱伏見稲荷神社は神奈川県川崎市中原区にある、戦後に創建された比較的新しい神社です。
境内には色とりどりの108体狐の像があり、迫力満点です。
お気に入りの一体が見つかるかも?
アクセス
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2丁目980
●東急新丸子駅 徒歩約2分
●JR武蔵小杉駅 徒歩約5分
箱根神社/神奈川




パワースポットとして有名な箱根神社。交通安全や心願成就、開運厄除などのご利益があると言われています。
時間のある方は箱根神社・箱根元宮・九頭龍神社本宮を巡る「三社参り」がおすすめ。
箱根元宮は日によって参拝できないこともあるようなので、事前にチェックしていくと良いでしょう。
アクセス
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
氷川神社/埼玉


埼玉にある氷川神社は「武蔵一宮氷川神社」と呼ばれていて、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。
2000年以上の歴史があり、「大いなる宮居」として埼玉県の「大宮」という地名の由来にもなったと言われています。
商売繁盛や縁結びのご利益があるのだそう。
境内までの参道は「氷川参道」と言われてて約2Kmもあります。駅から徒歩で行ける距離なのでお散歩がてら行くと楽しいです。
アクセス
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
●JR大宮駅東口」 徒歩約15分
●東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅 西駐車場まで徒歩約10分
寳登山神社/埼玉


埼玉県の長瀞にある寳登山神社。
火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高いとのこと。
寶登山神社の近くにある、秩父を代表する有名なかき氷屋「阿左美冷蔵」での休憩もおすすめです。


アクセス
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
●秩父鉄道長瀞駅 徒歩約10分


猿田神社/千葉


千葉県にある猿田神社は、知る人ぞ知る銚子市のパワースポットと言われています。
古くから八方除けなどで信仰されている他、家内安全、商売繁盛、交通安全、開運招神、心願成就のご利益があるそう。
猿田神社の奥宮では、「御神水取り」と「御神砂取り」ができます。
アクセス
〒288-0855 千葉県銚子市猿田町1677-1
●JR猿田駅 徒歩で5分
香取神社/千葉


千葉県にある香取神社は全国にある香取神社の総本社であり、茨城県の鹿島神宮、茨城県の息栖神社とともに東国三社の一社とされています。
特に鹿島神宮とは古来深い関係で一対の存在にあると言われています。
御祭神である経津主大神は日本神話で大国主の国譲りのときにタケミカヅチと共に活躍する神様です。
ご利益も数多く、家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神、勝運、交通 安全、災難除けが有名です。
アクセス
〒287-0017 千葉県香取市香取1697-1
●JR香取駅(無人) 徒歩30分
●JR佐原駅 タクシーで約10分、バスで15分
鹿島神宮/茨城




茨城県にある鹿島神宮は全国にある鹿島神社の総本社です。
主祭神のタケミカヅチは雷と剣の神。相撲の祖神で武の象徴とされており、鹿島神宮は勝利祈願・必勝祈願のご利益があると言われています。破天荒な神様で飼い主が好きな神様の一人です。
門出を意味する「鹿島立ち」は鹿島神宮が由来なのだそう。
新たな気持ちで一年を出発したい人におすすめの神社です。
アクセス
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
⚫︎JR鹿島線鹿島神宮駅 徒歩10分
大洗磯前神社/茨城




大洗磯前神社は太平洋に面した岬の丘上にある神社。
ひたちなか市にある酒列磯前神社と深い関係にあり、2社で1つの信仰を形成しているらしい。なんだかおもしろいですね。
大洗磯前神社は古くから家内安全や海上交通の守り神として信仰を集めているようです。
見どころの一つである「神磯の鳥居」は初日の出スポットで有名です。
アクセス
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
⚫︎鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 循環バス大洗海遊号で約15分
榛名神社/群馬




赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る榛名神社。
木々や川、岩々といった大自然に囲まれた神社であり、行くだけで元気になれる関東でも随一のパワースポットです。
ご利益としては、開運や五穀豊穣、商売繁盛、火伏せなどがあるのだそう。
飼い主は何回も訪れるほど榛名神社が大好きです。
都会の喧騒に疲れたときに訪れたい神社であり、新たな気持ちで一年を始めたい人におすすめです。
アクセス
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
●高崎駅 バスで80分
赤城神社/群馬




赤城神社は群馬県の赤城山を祀る神社です。
山腹の三夜沢赤城神社または山頂の大洞赤城神社は全国にある約300社の赤城神社の総本宮と言われています。
神社は大沼湖畔に囲まれていて、長い赤い橋を渡って参拝します。自然が好きな人にはたまらないでしょう。
ご利益は、開運招福 ・ 家内安全 ・ 商売繁盛 ・ 交通安全、学業成就、厄除けなどいろいろ。特に女性の願掛けに効果があるらしい。
ただ、ここにたどり着くまでにはくねくねとした道を車で走る必要があり、ちょっとしたスリリングを味わわなければなりません。
アクセス
〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
●JR前橋駅 バスで約1時間10分。
まとめ
今回は初詣におすすめの関東の神社についてご紹介しました。
神社にお参りして、新たな気持ちで一年を始めましょう!
コメント